VBScriptはWindowsのスクリプト言語
個人的に勉強して得た知識、業務上で得た知識を備忘を兼ねて公開する。
※実行環境:Windows10
変数の宣言
変数は
Dim x
のように宣言する
ただ、変数は宣言せずとも
x = "xyz"
のようにすれば、変数xにxyzが代入される
Option Explicit
変数宣言がいらない反面以下のような間違いが起こる可能性がある
Dim count count = 0 counr = count + 1 msgBox(count)
その対策として、Option Explicitを宣言しておくと、変数宣言なしに変数を使うとエラーが発生するようにできる
上の例ではcounrは宣言されていない旨のエラーが発生する
定数の宣言
定数は
Const MY_NAME = ("taro")
のように宣言する
四則演算
Dim num num = 1 + 1 msgBox(num) num = num * 2 msgBox(num) num = num / 2 msgBox(num) num = num -1 msgBox(num)
出力結果:2,4,2,1
文字列の結合
Dim str str = "初心者" str = str + "プログラマー" MsgBox(str)
出力結果:初心者プログラマー
条件分岐
Dim num num = 5 if num > 5 then MsgBox("numは5より大きいです") elseif num = 5 then MsgBox("numは5と等しいです") else MsgBox("numは5より小さいです") end if
出力結果:numは5と等しいです
等しくないことは<>で表す
Dim num num = 5 if num <> 4 then MsgBox ("numは4と等しくありません") end if if num <> 5 then MsgBox("numは5と等しくありません") else MsgBox("numは5と等しいです") end if
出力結果:numは4と等しくありません,numは5と等しいです
かつ、または
複数条件を指定するときは、
かつ:and、または:orで指定する
Dim num num = 5 if num >= 3 and num <= 10 then MsgBox("numは3以上かつ10以下") end if if num <= 2 or num >= 4 then MsgBox("numは2以下または4以上") end if
繰り返し文
for文
Dim count for count = 0 to 9 MsgBox(count) Next
出力結果:0~9
スクリプトを実行すると文字化けする
VBScriptを日本語表示するには文字コードをANSIかUTF16にする必要がある
参考.
Windows Server Insider 基礎解説 – @IT
コメント